shoulder

どの関節の解剖をみていく上でも関節包の役割は必ずついて回ってきます。

関節によっては筋肉や靭帯が付着していたり、関節包を単独で動かすというよりも他の密接な関係のある組織との関連性を考えながら治療に当たらなければいけません。

今回はそんな中でも肩関節の関節包に着目していきたいと思います。

 

SPONSORD LINK

 

 

関節包の構造

関節包は網目状の何層にもなるコラーゲン繊維であり、外側は線維性、内側は滑膜になっているのがほとんどである。

また関節の内側の滑膜は絨毛構造になっていると言われています。

 

 

肩関節の関節包

肩関節の関節包は肩甲骨側の付着に烏口突起基部あたり始まり、上腕骨側は解剖頚と外科頚に付着します。

また靭帯によって補強され、強度を強めています。

特に関節上腕靭帯による補強が大きく、烏口上腕靭帯も補強に加担しています。

 

 

関節包と関節上腕靭帯

関節上腕靭帯は上・中・下に分かれた靭帯であり、それぞれ上肢の運動により緊張する角度が変わってきます。

その中でも今回特に注目したい靭帯は下関節上腕靭帯になります。

 

下関節上腕靭帯

下関節上腕靭帯はこの3本の靭帯の中で最も長くて、幅広く、そして強度があります。

そしてこの下関節上腕靭帯は下方関節包との繋がりがとても大きいです。

そこでさらに重要になるのがAxill pouchという部分になります。

 

 

Axill pouchって?

Axill pouchとは下方関節包の弛みの部分を指します。

このAxill pouchがあることで関節包に余裕ができ、肩関節の大きな可動域を賄う一つの要因であるともいえます。

このAxill pouchは肩関節拳上においては下方関節包が伸張されるためこの緩みの分、上腕骨頭が下方へSlippingしてくるのを可能にしています。

しかし問題はここが収縮してしまったときです。

 

Axill pouchが収縮してしまったら…

もともと柔軟性のあるAxill pouchが炎症後など何らかの影響で線維化や収縮してしまったらどうなるかすぐに想像はつくと思います。

肩甲上腕靭帯の可動性が失われ、客観的に見ても肩関節の可動域制限が起こってきます。

またAxill pouchは血流が豊富で自由神経終末も多く持ち合わせています。

ということは無理な最終可動域での関節包へのストレッチは余計に自由神経終末を刺激するため十分に考慮しなければいけません。

 

対処法

もちろん一番は炎症が起こっていれば炎症への対処が最優先になります。

炎症が起こると関節包などの軟部組織は柔らかくなるイメージだと思いますが、自由神経終末は感度を増しています。

おまけに肩関節内は炎症により、滑液が充満しており、余計に可動域制限と痛みを引き起こします。

そんな中で炎症が蔓延した挙句に炎症が引いた後は組織が線維化されると言われています。

そうすると先ほどのAxill pouchが刺激され炎症時とは違った制限で痛みを引き起こします。

 

小円筋にアプローチしてみよう!syouennkinn2

小円筋は下関節上腕靭帯と組織の関係性があり、上肢拳上時には骨頭を下支えする意味合いもあるとされています。

そのため関節包へのアプローチの前に体表から触診可能な小円筋へのアプローチを行うのがより効果を高めると考えます。

小円筋を理解するための5つの特徴

小円筋はここでも解説している通り、アプローチするには最適な場所になります。

皆さんもそれぞれ工夫して小円筋からアプローチすることで痛みに対処できるかもしれません。

 

 

いかがだったでしょうか。

最後はちょっと話が飛躍しましたが今回は関節包について進めてきました。

参考になる内容があればすぐにでも臨床で生かしていってほしいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。