足の外側、大腿部外側に痛みを訴える方は

腰部疾患や股関節、膝関節など

疾患名に限らず、存在します。

 

単純に大腿筋膜張筋(TFL)が硬いとすれば

それを治療対象にしている方も

多いのではないでしょうか。

 

今回はこの大腿外側部の痛みについて

解説していきたいと思います。

 

この大腿外側部の痛みですが、

様々な要素が考えられます。

 

例えば筋肉、筋膜、神経、靭帯など…

今回は特に“大腿筋膜張筋(TFL)”を中心に

進めていきたいと思います。  

 

最後には神経系でも大切な場所にも

触れていきたいと思います。

 

そこではYouTubeの動画を活用して

より理解しやすい形で学習してもらえれば

幸いです。

 

是非、患者さんの大腿外側部の痛みに

悩んでいる方は是非ここで必要な情報を

得て、臨床へと繋げていってほしいと

思います。

SPONSORD LINK

   

大腿筋膜張筋(TFL)の解剖

TFL

画像引用:Anatomography

大腿筋膜張筋(TFL)は

上前腸骨棘(ASIS)上を起始として

殿筋群との関係性を持ちながら

大転子下で腸脛靭帯(ITB)に移行していきます。

 

この移行する際に大転子上を通過していきますが、

大腿筋膜張筋(TFL)と大転子間には

大転子包があり、互いの接触を軽減させる

クッション役として存在しています。

 

しかしこの大転子包が過度な圧迫・摩擦により

衝撃を受けると柔軟性を失い、

股関節自体の可動域制限の一因になることも

考えられます。

 

先ほど大腿筋膜張筋(TFL)の

硬さの話をしましたがその硬さをみるのに

Ober testがよく用いられます。  

 

Ober test: 患側下肢を上にした側臥位で股関節外転位で膝関節を90°屈曲した状態から下肢を離すと股関節内転方向へ落ちていくかを見て大腿筋膜張筋(TFL)の柔軟性を評価するテスト ※最近では側臥位で下にした健側を股関節屈曲位にすることでより精度の高いテストにする方法もあるようです。

ちょっと話は逸れましたが本題の

“大腿外側部の痛み”について考えていきましょう    

 

1,外側広筋との関係

gaisokukoukin

画像引用:Anatomography

解剖学の本などで大腿部を外側からみると

腸脛靭帯(ITB)の下で

大腿部の前後に外側広筋が存在します。

 

先ほどの話とも関係性がありますが、

Ober testが陽性である場合、

大腿筋膜張筋(TFL)と腸脛靭帯(ITB)により

外側広筋が圧迫されるのは

容易に想像できると思います。  

 

外側広筋は、

膝関節を屈曲する際に大変重要な筋肉です。  

 

しかし大腿筋膜張筋(TFL)、腸脛靭帯(ITB)と

外側広筋間の滑走性が低下することで

膝関節の可動域制限のみならず、

その過度な摩擦により痛みを生じることが

十分に考えられます。    

 

2,外側大腿皮神経

外側大腿皮神経は

腰神経叢から起こり、大腿外側に分布します。

 

この外側大腿皮神経は絞扼されることに

よって痛みへと繋がっていく神経になります。

 

もう少し細かく見ていきますと…

腰神経叢(L2,3)から開始した

外側大腿皮神経は大腰筋外側を出て、

骨盤内に入っていきます。

 

その後、上前腸骨棘方向へ向かい、

骨盤と腸恥筋膜弓間にある筋裂孔を通ります。

(※この筋裂孔には腸腰筋と大腿神経も通過する)

daitaigaisokuhisinnkei2

画像引用:Anatomography

またその後、大腿で前枝と後枝に分かれ、

大腿外側の前部と後部の皮膚を支配しています。

 

そして大腿外側部へ分布する

外側大腿皮神経の分枝は

それぞれ筋間へ入り込んでから

遠位へと枝を伸ばしていきます。

 

そのため、絞扼されるとすれば…

  • 筋裂孔部
  • 筋間へ入り込んだ分枝

この2点であり、注目すべきポイントで

あるのではないかと思います。    

 

外側大腿皮神経の動画

これは外側大腿皮神経の

症状や構造などを動画にされたものです。

とても見やすく学習しやすい形になっているので

是非一度ご覧になってみてください!

 

いかがだったでしょうか。

おそらく大腿外側部の痛みは

他にも多くの要素が考えられると

思います。

 

多くの症例を経験するうえで

この情報が生かされればと思います。

 

今回も最後まで、

読んでくださりありがとうございました。   

 

P.S.

大腿外側部の痛みは、

仙腸関節も多少なりとも関係があります。

 

そこで記事下に記載された

【1~3年目理学療法士が知っておくべき 仙腸関節 5つのポイント】

これには仙腸関節に関する重要なポイントを

5つ記載されています。

 

是非とも仙腸関節に対する理解を深め、

更なる腰部~下肢痛に関する知識と一緒に

学んでください!

 

そして今なら無料です!

今すぐダウンロードしてください!