短腓骨筋と言えば…

長腓骨筋の脇役的存在?とか

足関節捻挫とかと関係がある!とか

そんなイメージではないかと思います。

これは長腓骨筋の時も言いましたが、大体腓骨筋はひとくくりで”腓骨筋群”なんて呼ばれていると思います。

今回はそんな短腓骨筋を長腓骨筋との関係性も含めて、基礎的な解剖学からストレッチ方法、そして臨床で役立つ3つの特徴を解説していきたいと思います。

SPONSORD LINK

短腓骨筋の解剖

page11 - コピー

画像引用(一部改変):Anatomography

短腓骨筋(fibularis brevis)
起始 腓骨外側面
停止 第5中足骨粗面
作用 足関節底屈・外反
足部固定で下腿を後方に傾ける
神経支配 浅腓骨神経(L5、S1)
トリガーポイント 下腿外側遠位1/3と中1/3の境、
長腓骨筋腱の両脇から
関連痛 トリガーポイント部から遠位に外果を通り、
足部外側にかけて放散

 

短腓骨筋のストレッチ

短腓骨筋のストレッチのポイントは内反足部内転です。

IMG_4453

これにより短腓骨筋をより選択的にストレッチすることができます。

IMG_4458

しややこしいですが、足関節は中間位背屈位をとり、足部内転、そして内反方向ストレッチします。

下腿部外側に伸張感を感じたら30秒ほど静止しストレッチします。

30秒経過したらゆっくりと元の位置に戻します。

ストレッチの時間に関しては下記のリンク先に詳しく書いているので是非見ていただきたいと思います。

ストレッチの効果を最大化するポイントは強さや時間じゃなく○○だった!

 

短腓骨筋の特徴

特徴1 ジョーンズ骨折との関係あり

短腓骨筋単独で見た時によくみられるのが…

ジョーンズ骨折です。

image

画像引用(一部改変):Anatomography

ジョーンズ骨折とは…第5中足骨基部骨折のことを言い、足部の疲労骨折部位でもあります。

この場所は前足部の骨折の中でも特に治りにくいと言われており、受傷すると保存治療・手術どちらを選択しても数ヶ月から半年もしくはそれ以上かかると言われています。

特にサッカーバスケットなどの急激なストップ動作やクイック動作を繰り返すスポーツをする方に多くみられます。

football-606235_640

有名な選手でいえば…サッカーの香川真司選手や小野伸二選手がこのジョーンズ骨折になったことがあります。

ではなぜ短腓骨筋がジョーンズ骨折と関係あるのか…

それは…短腓骨筋の停止部が第5中足骨粗面であり、ジョーンズ骨折部位ととても近いからです。

ジョーンズ骨折は先ほど説明した急激なストップやクイック動作などで起きる床からの衝撃と短腓骨筋が収縮することで牽引ストレスがかかり、第5中足骨基部に骨折を生じます。

ダウンロード (1)

画像引用(一部改変):Anatomography

そのため短腓骨筋はこの難治性のジョーンズ骨折と密接な関係があると言われているのです。

特徴2 腓骨筋腱脱臼も関係あり

image (24)

画像引用(一部改変):Anatomography

これは短腓骨筋だけでなく、長腓骨筋なども含めた腓骨筋全体でいえることですが、腓骨筋での怪我と言えば…

まず腓骨筋腱脱臼があがってきます。

この腓骨筋腱脱臼は足関節内反捻挫と痛みの場所が近いことからよく間違えられることがあるそうです。

しかしこの両者には大きな違いがあります。それが受傷方法です。

足関節捻挫  ⇒ 底屈・内反位

腓骨筋腱脱臼 ⇒ 背屈位

両者は全く逆方向での受傷になるんです。

適切な治療を行うためにも受傷した経緯をしっかりと問診し、治療にあたることが大切であると思います。

特徴3 長趾伸筋との関わりが深い

ダウンロード

画像引用(一部改変):Anatomography

短腓骨筋は外果を挟んで隣り合う長趾伸筋との関係が深いとされている。

それは全く作用が逆の足関節背屈運動に対し、長趾伸筋のサポートとして短腓骨筋が働いたり、反対に短腓骨筋の作用である足関節外反の動きには長趾伸筋もサポートに入る。

このようにお互いの作用以外にもサポートし合い、運動を遂行している。

特に腓骨筋群を支えている支帯と長趾伸筋などの伸筋群を支える伸筋支帯。

この両支帯が繋がっていることも一つの要因になっているのではないかと考えます。

臨床で生かすのにはとても難しいかもしれませんが、作用は違えど隣り合う筋肉同士、サポートし合って協力していることは知っていて損はないと思います。

 

まとめ

特徴1 短腓骨筋でのケガと言えばジョーンズ骨折
特徴2 腓骨筋腱脱臼は捻挫と間違えないように
特徴3 隣り合う長趾伸筋と密接な関係あり

 

いかがだったでしょうか。

これを読めば少しは短腓骨筋単独での機能、もしくは長腓骨筋との関係性も理解した上での短腓骨筋が理解できましたでしょうか。

とはいえなかなか知識や情報通りにいかないのが臨床です。

試行錯誤しながら情報の取捨選択をしていってほしいと思います。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。