カップリングモーション

と言えば…

脊柱の動き?

動きの割合が変わるところ?

 

こんなイメージを持っていらっしゃる方が

多いかと思います。

 

セラピストであれば、

何かの動作を観察し評価する際に

必ずと言っていいほど

運動学の知識は必要になってきます。

 

もちろん見るだけではなく

触った感覚でその動きを追従していく

評価も大切。

 

しかしまずはどのような動きが

運動学上、適切であるか

知っておくべきだと思います。

 

そのため今回は

頸椎のカップリングモーション

について解説していきます。

 

『聞いたことあるけど説明は出来ない…』

『ちょうど頚部疾患で悩んでた!』

『カップリングモーション知りたい!』

 

是非興味のある方は、

読み進めていってほしいと思います。  

SPONSORD LINK

頚椎の解剖動画

カップリングモーションを知る前に、

まず基礎的な解剖学を知らないといけません。

 

この動画はたった7分程度ですが、

頚椎の事がとても端的にまとめられていて

とても学習しやすいものになっています。

 

是非一度動画をご覧になって、

3次元での頚椎を頭に浮かべながら、

続きをご覧ください!

 

カップリングモーションとは?

kappuring

画像引用(一部改変):Anatomography

カップリングモーションとは、

簡単に言えば…

脊柱の連動した動きの仕組み

 

各関節は少し(1、2°~)の動きになりますが

すべての関節が正常に連動した動きになれば

痛みを伴わない通常の可動域を

遂行することができます。

 

もしくはそれ以上の可動性を

発揮することがあります。

 

誤解を与えないために補足しておきますが

正常な動きが必ずしも

過可動性を及ぼすわけではありません。

 

それはLaxity(関節弛緩性)が必ずしも

正常な関節の動きをしているのかと言えば

それは全て正常な動きとは言えないからです。

 

少し話が脱線したので話を戻します。  

 

先ほど話した正常な動き、

カップリングモーションに逸脱や崩れ

起こるとそれが逆に…

疼痛や可動範囲の減少に繋がる要因

にもなりかねません。

 

これも一概に動きが正常でないから

疼痛を引き起こしているというのは

個人差があるかもしれませんが、まずは…

頸椎のカップリングモーションを知ること

 

そしてそこから何が読み取れるのか

考える術に活用してほしいと思います。    

 

頚椎のカップリングモーション

kappuring1

画像引用(一部改変):Anatomography

頚部側屈時のC0-7までのカップリングモーション

・C0-2は反対側(凸側)

・C3-7は同側(凹側) 

※ちなみにC2/3は動きに個人差があります

 

視診上は側屈時に椎体中心が凹側に向かい、

棘突起は凸側に回旋します。

(回旋時も同様の動き)

 

上記の上位頚椎が反対側に動くという動作は…

頭部と下位頚椎の動きと

相対的に見て凹側へ動く

という意味になります。

 

相対的にということは

上位頚椎も側屈側に動いてはいますが、

それ以上に下位頚椎の動きが大きいため

カップリングモーションでは

上位頚椎は反対側の動きをするのだ

と言われていると考えられます。   

 

上位頚椎と下位頚椎の動きの違い

ここで考えるべきは、

なぜ上位と下位で動きが異なるのか。

 

これは頚部の側屈運動で考えるとよく理解できます。

 

例えば頚部を左側屈する場合…

頚椎は単純に側屈方向に倒れるのではなく、

回旋を伴っています

 

しかし側屈動作では

頭部自体は回旋することなく、

顔は真正面を向いていますよね。

 

なぜか?

 

それは上位頚椎が先ほどの

カップリングモーションを使い、

側屈動作を完遂するために

反対側へ回旋させてからです!

 

要するに側屈(顔が真正面を向いたまま)

という運動を遂行するために

わざと上位頚椎が反対側へ回旋

しているんです。

 

じゃずっと上位頚椎と下位頚椎の動きはバラバラなのか?

答えから言うと…バラバラではありません!

同じ方向に動かすことは可能です!

 

要するに例えば…

頭部を左側に倒す時、

上位頚椎も下位頚椎も同方向(凹側)に

動かす方法があるんです!

 

それが…

同側の肩を覗く動作です!

 

この動きこそ

頭部・上位頚椎・下位頚椎を

同方向へ動かす唯一の方法になります。

 

これは必ず頚部治療をする上で重要なヒント、

そして治療の足掛かりになります!

 

例題:純粋な左側屈では頚部痛(+)

しかし左肩をみる動作では頚部痛(-)

これは先ほどの

カップリングモーションによる運動学を

当てはめれば骨運動を改善することで

頚部痛を改善することが可能になります。

 

純粋な左側屈 ⇒ 上位頚椎だけ反対側(右回旋)の動き

左肩を覗く  ⇒ 頭部・上位頚椎・下位頚椎すべて同側への動き

 

ということは…

ここでわかるの左側屈をする時と

左肩を覗く時の動作で違うのは…

上位頚椎の右回旋だけです!

 

要するに、

この左側屈での頚部痛を改善するためには

この上位頚椎の右回旋を改善できれば

頚部痛を消失することが可能になる可能性が

大きいということです。

 

もちろん人間は、

骨だけで動いているわけではないので

100%うまくいくわけではないです。

 

しかし肩を覗くという評価を

一つ追加するだけで推論を立てられる

ということも言えます。

 

もちろんこれ以外にも

多くの評価が必要だとは思いますが、

頚部のカップリングモーションだけを

考慮すれば十分な評価項目にあたると思います。

 

まとめ

・頚部側屈時、上位頚椎は反対側・下位頚椎は同側へ動く

・上位頚椎は頭部をコントロールするため逆の動きが入る

・頭部・上下頚椎を同方向に動かす方法は肩を覗く動作!

・カップリングモーションはそのまま治療へも使える!

 

いかがだったでしょうか。

頚椎のカップリングモーションを理解する事は

治療の幅を大きく広げてくれます

 

是非皆さんも頚部疾患をみる際は

思い出していただきたいと思います。

 

今回も最後まで読んでくださり、

どうもありがとうございました。