前回は尺骨神経の解剖学的ルートから前骨間神経麻痺との違い(フロマン徴候と涙のしずくサイン)について解説しました。
今回は尺骨神経支配の絞扼部位である肘部管とギヨン管でのそれぞれの特徴と見方について解説していきたいと思います。
理解されている方は復習に、自信のない方には知識を深めるために読んでいただければ幸いです。
肘部管症候群
そもそも肘部管とは起始部が二頭に分かれる尺側手根屈筋を結んでいる腱弓と上腕骨尺骨神経溝によって形成された間隙のことを指しており、ここでの絞扼のことを肘部管症候群と呼んでいます。
肘部管症候群の原因
原因は様々で骨折や脱臼をはじめ、ガングリオンや野球の投球障害(激しい肘の屈伸運動反復によるもの)の一つや外反肘、関節リウマチも含まれます。
この肘部管症候群は肘関節屈曲時によく疼痛を伴うものとされています。その理由は肘関節の屈曲が先ほどの腱弓の緊張を高め、肘部管内圧亢進、尺骨神経が通る間隙が狭くなり、神経が伸張肢位になるため肘関節屈曲において疼痛が誘発されやすいとされています。
肘部管症候群の症状
まず代表的な症状は前回もお話ししたフロマン徴候です。
フロマン徴候は母指内転筋の麻痺により、つまみ動作をする際に、長母指屈筋と示指の屈筋が代償して行う動作のことを指します。
そしてもう一つ代表的なのが鷲手になります。
鷲手は小指球の筋委縮から第4、5指のMP関節過伸展にIP関節屈曲位になるのが特徴的です。
さらに手指の開閉運動障害も起こることがあります。
この鷲手変形は正中神経麻痺が合併するとより著名に症状があらわれ、脊髄障害でも起きる場合があるため、他評価も重要になってきます。
ギヨン管症候群
ギヨン管は有鉤骨鉤と豆状骨を結ぶ屈筋腱間にあり豆鉤靭帯で覆われています。
ここの中に滑膜嚢胞が移動してきて尺骨神経を圧迫し症状が出現することもあります。
ギヨン管症候群は肘部管症候群に比べて罹患者は少ないといわれていますが、尺骨神経麻痺の一つとして鑑別が必要になるかと思います。
次に症状も合わせて肘部管症候群とギヨン管症候群の鑑別方法をお伝えします。
肘部管症候群とギヨン管症候群の鑑別
肘部管症候群
・深指屈筋、尺側手根屈筋の筋力低下あり
・尺側手背の感覚障害あり
ギヨン管症候群
・深指屈筋、尺側手根屈筋の筋力低下なし
・尺側手背の感覚障害なし
鑑別する手段としては障害部位の高さによる罹患筋の違いから起こる筋力低下と感覚野の違い、さらには肘部管症候群は手の変形が著明であるのに対して、ギヨン管症候群ではそこまで強い変形が起こらないことくらいでしょうか。
いかがだったでしょうか。
なかなか出会う機会の少ない症状ではあると思いますが簡単に頭の片隅にでも入れておけばいざという時、役立てることができるかもしれません。
また【番外編】シリーズも書いていく可能性があるので読んでいただければ幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
「仙腸関節に関する色んな情報を知りたい…」
「まずは仙腸関節の基礎が知りたい…」
こんな悩みを抱えていませんか?
この無料レポートさえ読めば、
あなたの仙腸関節に対する知識をグレードアップさせ、
仙腸関節を治療することへの不安を解消させることができます!
POINT① 仙腸関節の基本!その形と向き
POINT② 仙腸関節を動かすために重要な2つの軸
POINT③ 仙腸関節の要!2つの軸が作り出す角度
POINT④ 仙腸関節にも?凹凸の法則からみる特徴
POINT⑤ 仙腸関節は動かせる!効果的なランドマーク
以上の内容をまとめてあります。
ご登録後すぐにあなたのもとへお届けします!