自分の足の裏、特に踵の近くに痛みがあるとき、これは何の痛みなんだろうと思ってネットで検索したりしたことはありませんか?

恐らく足底筋膜炎をはじめ、色々な疾患名が見つかったと思います。

そんな中で自分には足底筋膜炎が疑われそうだけど、どうなんだろうと思っていませんか?

足底筋膜炎には他の疾患と違い、大きな特徴が5つあります。

そんな特徴を一挙にまとめ、あなたが自分自身で足底筋膜炎の症状なのか確認してみてください。

そうするとおのずとやるべきことも見えてくるはずです。

たった3分で終わる症状のチェックなのでお気軽にお試ししてください。

きっとあなたが足底筋膜炎かどうか判断できるはずです!

SPONSORD LINK

 

足底筋膜炎を見極めるチェックポイント

これからご自分が足底筋膜炎なのか自分で見極めて判断できるような簡単なチェックポイントを5つご紹介します。

もちろんチェックポイントが多く当てはなれば足底筋膜炎という可能性が高くなることは確かですが、これが全てではないことをご理解の上、ご自身の状態をチェックしていただきたいと思います。

 

チェックポイント1 安静だと痛くない

74ed274c96b8454cd59ee68165d1f8d7_s

基本的に足底筋膜炎は足底筋膜が伸ばされることが一番、痛みの発生要因になっています。

そのため椅子に腰かけていたり、寝ているときには何ら痛みを感じないことが多いです。

 

チェックポイント2 体重をかけると痛い

先ほども説明したように足底筋膜炎は足底筋膜が伸ばされることで痛みが発生します。

そのため体重がかかるとその分、足底筋膜は伸ばされます。

そうするとその刺激により痛みを感じます。

kajyuu

その時に注意したいのが体重をかけた時の痛みはかかとより少し中心側になるということです。

これは以前…

足底筋膜炎の原因って何?足、唯一の特徴からみる!

でもお話ししましたが、体重の重心が下りてくるところが一番伸長率が高いため、立った時の痛みはかかとより少しだけ中心側へと移ります。

 

チェックポイント3 踵を押すと痛い

足底筋膜炎が一番痛みを引き起こしやすい部分は踵に足底筋膜が付着する部分であると言われています。

そのためその場所へ直接圧刺激を加えることで痛みを誘発します。

koko

もちろん足裏は指で押さえることで筋肉、筋膜などは伸ばされるためその刺激によって疼痛を感じるわけです。

 

チェックポイント4 指を反らすと痛い

足底筋膜が一番伸ばされるのはこの足の指を反らす動作時になります。

nobasu

足の指を反らすと足の指をまたいでついている足底筋膜は一方向へと引き延ばされます

そのためこれが一番信用性が高い判断方法であるともいえます。

 

チェックポイント5 立っている時と歩いている時の痛みの場所・質が違う

立っている状態でかかる体重負荷による痛みは先ほども説明しました。

そして歩いている時の痛みというのは足をついて、かかとが離れ、床を蹴る動作をする際の痛みを指します。

両者の違いは足底筋膜への負荷のかかり方の違いにあります。

aruku

図を見てわかるように立っている状態では2方向性歩いている時は1方向性の負荷がかかります。

これでわかるようにまず痛みの場所が変わってきます。

何度も言うようですが、立っている時は若干踵より中央側歩いている時はほぼ踵部分に痛みを感じます。

そして痛みの質というところですが、痛みの強さとは違います。

足底筋膜炎はそれぞれ痛みを起こしている部位が違えば、痛みの感じ方も異なります。

だから立っている時と歩いている(もしくは走っている)時の痛みを実際に行って、違いを感じるか試してみてください。

特に足底筋膜炎に関しては…

足底筋膜炎の原因って何?足、唯一の特徴からみる!

ここで過度な負荷、オーバーユースが大きな原因であることも述べています。

2047acf6bc06af3d30125672d40be3fd_s

そのためランニング愛好者やスポーツをされる方に多いため(つま先で蹴る、指が反る、足底筋膜に1方向性の負荷がかかった時)、踵付近での痛みが多いとされています。

そのことも踏まえて、痛みの場所と質に関して捉えていただきたいと思います。

 

まとめ

チェックポイント1 体重かけなければ痛みは感じない!
チェックポイント2 体重がかかれば踵が痛い!(少し踵より前!)
チェックポイント3 踵を押すと伸ばされて痛い!
チェックポイント4 足の指を反らすとかかとが痛い!!
チェックポイント5 立ってる時と歩いている時は場所も質も違う痛み!

 

いかがだったでしょうか。

少しはあなたの足底筋膜炎を知る上でわかりやすい説明になっていたでしょうか。

途中にもありました通り、一言に足底筋膜炎にも痛みの場所も違えば、感じ方も違います。

でもそれを知ることで対処する方法も違うことを知れば、おのずと自分の足底筋膜炎への理解も深まり、しっかりと治療していこうと意欲を湧かせることも可能です。

(足底筋膜炎の治療法も合わせて宜しければ読んでいただきたいと思います。足底筋膜炎を自分で治す!7分でできる4つのシンプル治療法!

是非、これを読んでくださったあなたのかかとの痛みが早く落ち着き、痛みのない日常、また運動を楽しんでもらえれば嬉しく思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。