短橈側手根伸筋と言えば…
正直、伸筋であること以外イメージが湧かない…とか
長橈側手根伸筋もあったと思うけど区別すらわからない…とか
短橈側手根伸筋といっても全く覚えてない方も多いと思います。
確かに他の筋肉よりも目立たず、重要度もそれほどまでに大きくないでしょうから仕方のないことかもしれません。
しかし臨床の場で生かす方法はいくつかあると思います。
そこで今回は短橈側手根伸筋の基礎的な解剖学の復習からストレッチ方法、そして臨床で役立つ3つの特徴について解説していきたいと思います。
是非これを読んで臨床での治療に生かしてほしいです。
見出し
短橈側手根伸筋の解剖
画像引用(一部改変):Anatomography
短橈側手根伸筋(extensor carpi radialis brevis) | |
---|---|
起始 | 上腕骨外側上顆・輪状靭帯 |
停止 | 第3中手骨底背面 |
作用 | 手関節背屈、橈屈 |
神経支配 | 橈骨神経(C5~C7) |
トリガーポイント | 橈骨頭から5~6㎝遠位の筋腹中央 |
関連痛 | 手関節中央から手背 |
短橈側手根伸筋のストレッチ
※後日、掲載いたします。
短橈側手根伸筋の特徴
特徴1 外側上顆炎との関係
画像引用(一部改変):Anatomography
外側上顆炎については、【長橈側手根伸筋】のページにおいても詳しくご紹介させていただきました。
そのため重要なところ以外は少し省きながら解説していきたいと思います。
ではまず…
外側上顆炎とは…肘関節外側にある上腕骨外側上顆につく筋肉を過度に使用、オーバーワークすることによって同部位に痛み・炎症が生じるような疾患の事を指して言います。
巷ではよく”テニス肘”と言われて知られています。
そんな外側上顆炎ですが、上腕骨外側上顆に付く筋肉は何なのか?ご説明します。
・短橈側手根伸筋
・長橈側手根伸筋
・肘筋
・回外筋
・総指伸筋
・小指伸筋
・腕橈骨筋
・尺側手根伸筋
これら8つの筋肉が上腕骨外側上顆に付き、”外側上顆炎”を引き起こす筋肉だと言われています。
そんな中でも特に痛みを一番誘発しやすいのが、前回の【長橈側手根伸筋】であると解説しました。
しかし短橈側手根伸筋も外側上顆炎に関しては中々厄介な存在として知られています。
それは何故か?それは…
握り拳を作る際、伸筋の中で一番活動するからです。
前回も説明しましたが、外側上顆炎は肘関節疾患ですが、手関節背屈が一つのキーポイントになっています。
そのため手関節背屈の主動作筋である長橈側手根伸筋が一番の原因筋である可能性が大きいということです。
ではそれと今回の”握り拳”はどういう関係があるのか…
握り拳でなくてもテニスのラケットを持つ動作で考えてもらっても構いません。
人は通常ラケットを握ったり、握り拳をする際は…
手関節背屈位で行います。
これは腱固定作用(テノデーシス)とも関係があり、より力を発揮して握る際は…
手関節背屈・軽度尺屈位で行うと効果的なようです。
そのため短橈側手根伸筋も外側上顆炎にこのような形で疼痛発生に関与していると考えられています。
特徴2 長橈側手根伸筋との違い
画像引用(一部改変):Anatomography
”長”と言えば、”短”もある。
短橈側手根伸筋はいつも長橈側手根伸筋とセットで考えられたり、理解されてきました。
しかし両筋肉を比べるといくつか違う点があることに気付きます。
大きく言うとその違いは3点。
①靭帯との関係
②筋腹の高さの違い
③筋連結のある筋肉の違い
ここでは①・②について解説し、③は【特徴3】で解説したいと思います。
まず①靭帯との関係についてです。
おそらくこれが臨床上では一番重要な違いかもしれません。
それは…
・短橈側手根伸筋 ⇒ 靭帯との繋がり(+)
・長橈側手根伸筋 ⇒ 靭帯との繋がり(-)
このような関係性にあるということ。
しかしこれで何が言えるのか…それは…
外側上顆炎を長引かせるかそうでないかです。
簡単に言えば、外側上顆炎の損傷・炎症が靭帯まで及んでいれば、筋肉以外にもアプローチする場所が増えてしまい、治療が長引きます。
・短橈側手根伸筋 ⇒ 治療が長引く
・長橈側手根伸筋 ⇒ 割と短期間
そのため外側上顆炎・テニス肘もどの筋肉がポイントになっていてそれが靭帯まで巻き込んでいるか、これを知るだけで治療スパンを考えるもとになります。
是非覚えておいてください。
次に②筋腹の高さの違いについてです。
これも最初に結論から伝えます。
・短橈側手根伸筋 ⇒ 前腕中央に筋腹
・長橈側手根伸筋 ⇒ 前腕近位に筋腹
起始はある程度、近い位置にありますが、筋腹の高さがそれぞれ違います。
これから言えることは…
・短橈側手根伸筋 ⇒ 筋腹が長く、腱線維が短い
・長橈側手根伸筋 ⇒ 筋腹が短く、腱線維が長い
ということは…
短橈側手根伸筋の方が筋スパズムを起こしやすい!と言えます。
この特徴が”外側上顆炎”をみる時の一つの指標にもなってくるように思いますのでこれも是非覚えておいてください。
特徴3 他筋肉との連結
画像引用(一部改変):Anatomography
【特徴2】の続きのようになりますが、ここでは隣接する長橈側手根伸筋と短橈側手根伸筋の筋連結との違いを解説したいと思います。
・短橈側手根伸筋 ⇒ 回外筋、総指伸筋
・長橈側手根伸筋 ⇒ 上腕三頭筋
それぞれ隣り合う筋肉ですが、筋連結のある筋肉は全く違います。
唯一の共通点と言えば、上肢後面にあり、伸筋であるいうこと。
もちろんそれぞれの筋肉が筋スパズムやそれ以外にも炎症なり、損傷が認められれば筋連結を通じて蔓延してくる可能性は十分に考えられます。
それが前腕メインなのか、上腕まで含んでいるのかで両筋肉の違いを図ることができるかもしれません。
あまり特徴的とは言い難いかもしれませんが、覚えておいて損はないと思います。
まとめ
特徴1 短橈側手根伸筋も外側上顆炎に繋がる
特徴2 長橈側手根伸筋と似ているようで違いがある
特徴3 長と短では連結する筋肉が全く違う
いかがだったでしょうか。
普段全く臨床で意識することのない短橈側手根伸筋だったと思いますが、いくつか特徴的な側面があることを感じることができましたでしょうか。
すぐに臨床で役立つわけではないと思いますが、いずれどこかで必要になる知識の一つであると思いますので、思いついた時はまた検索していただき、参考にしてほしいと思います。
今回も最後までご覧いただきまして本当にありがとうございました。
「仙腸関節に関する色んな情報を知りたい…」
「まずは仙腸関節の基礎が知りたい…」
こんな悩みを抱えていませんか?
この無料レポートさえ読めば、
あなたの仙腸関節に対する知識をグレードアップさせ、
仙腸関節を治療することへの不安を解消させることができます!
POINT① 仙腸関節の基本!その形と向き
POINT② 仙腸関節を動かすために重要な2つの軸
POINT③ 仙腸関節の要!2つの軸が作り出す角度
POINT④ 仙腸関節にも?凹凸の法則からみる特徴
POINT⑤ 仙腸関節は動かせる!効果的なランドマーク
以上の内容をまとめてあります。
ご登録後すぐにあなたのもとへお届けします!