短母指外転筋と言えば…
もちろん母指を外転させる筋肉でしょ!とか
”短”が付いてるから手内在筋かな?とか
短母指外転筋のイメージを聞いたらこのような答えが多く聞かれるのではないかと思います。
ちなみにここまで母指球を形成する筋肉として…
3つの筋肉をご紹介してきました。
そして今回、母指球を形成する最後の4つ目である【短母指外転筋】について解説していきたいと思います。
まずは基礎的な解剖学の復習からストレッチ方法、そして臨床で役立つ3つの特徴について解説していきます。
是非これを読んで短母指外転筋の治療に生かしてほしいと思います。
見出し
短母指外転筋の解剖
画像引用(一部改変):Anatomography
短母指外転筋(abductor pollicis brevis) | |
---|---|
起始 | 舟状骨粗面、屈筋支帯の橈側端前面 |
停止 | 母指基節骨底、中手骨頭の種子骨 |
作用 | 母指外転 |
神経支配 | 正中神経(C6~Th1) |
短母指外転筋のストレッチ
※後日、掲載いたします。
短母指外転筋の特徴
特徴1 母指球筋内、最浅層筋
画像引用(一部改変):Anatomography
ここまで母指球を形成する筋肉として紹介してきた3つの筋肉にもそれぞれ特徴がありました。
・【母指内転筋】 ⇒ 母指球筋内で唯一、単独の尺骨神経支配
・【短母指屈筋】 ⇒ 母指球筋内で唯一、二重神経支配
・【母指対立筋】 ⇒ 母指球筋内の最外側筋
そして今回、母指球筋形成の最後となる短母指外転筋はというと…
・【短母指外転筋】 ⇒ 母指球筋内の最浅層筋
という特徴が浮かび上がってきます。
最浅層筋ということはその言葉通り、母指球で一番触診しやすい場所にあるということ。
母指球が萎縮していたり、筋スパズムを起こしているかなど確認する場合には基本的にこの短母指外転筋を確認することになります。
しかし一つ問題があります。
それは短母指外転筋が単独では触診不可だということ。
母指球筋の最浅層筋であるため触診することは容易だと思われそうですが、他の母指球筋と識別をつけれるほど明確な触診は出来ないと言われています。
そのため最浅層筋と言えど、母指球全体として評価した方が良いと思います。
そこでここまでも何度も出てきましたが、母指球筋とは切っても切れない関係にある”母指球の萎縮”
要するに、正中神経麻痺について解説していきます。
母指球筋を形成する4つの筋肉のうち3つは正中神経から神経支配されています。
(前述したように母指内転筋だけが単独の尺骨神経支配である)
そのため正中神経が絞扼や損傷を受けることにより、正中神経麻痺を起こし、母指球の萎縮が起きます。
そんな正中神経麻痺になると特徴的な手の症状が現れます。
それが…
猿手(ape hand)です。
この猿手は母指球筋が萎縮することで掌が平面化して”猿の手”の様になることからこの名が付いています。
またこの猿手を起こす正中神経低位麻痺を起こすと、母指の筋力が低下し、母指と示指で正円形を作ることが困難になります。
これを”perfect O不能”と言われ、正中神経低位麻痺の整形外科的テストとして有名です。
ここではまず短母指外転筋が母指球筋内での最浅層筋であるが単独での触診は不可能だということを覚えておいてほしいと思います。
特徴2 長母指外転筋との関係
画像引用(一部改変):Anatomography
短母指外転筋があれば、長母指外転筋が存在することは容易に想像できると思います。
そんな両者は共に母指の外転に作用しますが、両筋肉を見てみると全く筋肉の位置関係が異なります。
まず大きな違いが…
・短母指外転筋 ⇒ 手掌前面
・長母指外転筋 ⇒ 前腕後面
このように両筋肉、前面・後面と拮抗するかのように付着しています。
しかし母指外転という作用に関しては共同筋です。
ちなみに母指外転筋としての貢献度は…
1、長母指外転筋
2、短母指外転筋
となっています。
これは筋長・モーメントアームの長さなど考慮しても十分理解できると思います。
これは、【長母指外転筋】のページでも解説していますが、母指の外転を過剰に行いすぎたり、オーバーワークなどによって”ドゥ・ケルバン病”を起こす可能性があります。
ドゥ・ケルバン病は基本的に母指の伸展をキーにして症状を起こすと言われていますが、母指の外転がそれを補助するような形になるため短母指外転筋も多少なりとも関与すると言われています。
そのためドゥ・ケルバン病に対してリハビリを行う際、治療に行き詰ったら短母指外転筋に着目してみるといいかもしれませんね。
特徴3 他筋肉との連結
画像引用(一部改変):Anatomography
ここまで母指球筋に関する筋肉につきましては、その他関連する筋肉との連結についても述べてきました。
ちなみに…
・短母指屈筋 ⇒ 6つ
・母指対立筋 ⇒ 5つ
・母指内転筋 ⇒ 3つ
このような数の筋肉と連結していることを解説してきました。
そして今回、最後の母指球筋となる短母指外転筋は最多の連結数になります。
その数、なんと…8つ!
手内在筋として存在している小さな筋肉でありながら8つの筋肉と連結しているという驚くべき数です。
では早速その8つの筋肉をご紹介いたします。
・短母指屈筋
・母指対立筋
・母指内転筋
・長母指外転筋
・短小指屈筋
・小指対立筋
・小指外転筋
・総指伸筋
これら8つになります。
もちろん母指球を形成する筋肉同士は連結していますが、それ以外にも先ほども出てきた母指外転筋の共同筋である長母指外転筋は腱同士で繋がっており、小指側の筋肉とは屈筋支帯を介して繋がっています。
これだけ多くの筋肉と繋がりがあると患部だけみるのはナンセンスに感じるかもしれません。
是非これらの繋がりも考慮して治療の参考にしてほしいと思います。
まとめ
特徴1 母指球筋内で最浅層筋にあたる
特徴2 長母指外転筋の次に母指外転に関与
特徴3 母指球筋を含め8つの筋肉と連結する
いかがだったでしょうか。
母指球筋、最後の筋肉でしたがお役に立てましたでしょうか?
是非、ご自身の臨床と照らし合わせてご活用いただければ嬉しく思います。
今回も最後までご覧いただきまして本当にありがとうございました。
「仙腸関節に関する色んな情報を知りたい…」
「まずは仙腸関節の基礎が知りたい…」
こんな悩みを抱えていませんか?
この無料レポートさえ読めば、
あなたの仙腸関節に対する知識をグレードアップさせ、
仙腸関節を治療することへの不安を解消させることができます!
POINT① 仙腸関節の基本!その形と向き
POINT② 仙腸関節を動かすために重要な2つの軸
POINT③ 仙腸関節の要!2つの軸が作り出す角度
POINT④ 仙腸関節にも?凹凸の法則からみる特徴
POINT⑤ 仙腸関節は動かせる!効果的なランドマーク
以上の内容をまとめてあります。
ご登録後すぐにあなたのもとへお届けします!