歩いたり立ったりしていると足裏、特につま先が痛い…

でも休憩している時にはどうもない…

足の病気かな? 病院に行くべきかな?

あなたもこんな症状に悩まされ、不安になっていませんか?

それはもしかしら足裏の神経が原因で起こっているかもしれません。

そしてうまくいけば自分で治療して治せるかもしれません。

一般的にこのような足裏の痛み・痺れの原因が神経由来である場合…

それをモートン病と呼ばれることがあります。

あなたの足裏の痛み・痺れがモートン病であるかご自分で判断できる6つの特徴的な症状をお伝えしていきます。

まずはご自分がモートン病であるか判断され、今後の治療へと繋げていけるようわかりやすく解説していきますので是非最後までご覧いただきたいと思います。

SPONSORD LINK

モートン病とは…

mo-ton

画像引用(一部改変):Anatomography

モートン病とは、足の裏を走っている神経が圧迫や炎症によって刺激されることにより痛み・痺れが生じることをいいます。

主に一回の強い衝撃よりも繰り返される衝撃により痛みを引き起こす場合が多く、が原因で症状を引き起こすことも多いとされています。

 

モートン病の特徴的な症状

特徴的な症状1 安静にしていると痛くない

girl-510452_640

モートン病の一つの特徴として、安静にしている時には痛くないというケースがあります。

基本的にはモートン病は神経が圧迫されることで痛み・痺れを引き起こすため何もしない状態でいることは全く問題がないため痛みを感じません。

しかし稀に足の変形などにより、固定化された足の圧迫状態により痛み・痺れを感じることもあるかもしれませんが、基本的には安静時には痛み・痺れはありません。

特徴的な症状2 体重をかけると痛い(特につま先)

road-749528_640

痛み・痺れを誘発するためにはこのつま先に体重をかけるという動作がとても重要になります。

先ほども説明したようにモートン病は足裏の神経が圧迫されることで痛みが生じます

これは体重をかけることで地面との間で体からの圧力(体重)が足裏に強くかかり、圧縮される負荷がかかるため痛み・痺れへと繋がります。

さらにハイヒールなどつま先立ちのような状態であればちょうど関節の曲がるところを神経が走っているためその刺激によっても痛み・痺れへと繋がる場合があります。

そのため基本的には安静時よりも体重をかけた時、特につま先側に体重かけた時に足裏に痛み・痺れが出現するケースが多くなります。

特徴的な症状3 ある場所を叩くと痛みが再現できる

ある場所というのはモートン病を引き起こしている原因部位になります。

ここを走り、痛み・痺れを起こしている神経は圧迫や炎症によって症状が出ています。

そのためその場所を指先でポンッ、ポンッと叩くとその先に痛みが生じます。

tataku

これを医療用語ではTinel Sign(ティネルサイン)と言います。

このTinel Signによって体重をかけた時の痛みが再現できればモートン病である可能性は高まります。

特徴的な症状4 2本の指先が痛い

先ほどのTinel Signで出た痛みは基本的にその先の足指2本に症状を起こします。

Tinel Signを行う場所はもちろん神経が走っている場所です。

そしてそこはちょうど神経が指2本分に枝分かれしているところにもなります。

mo-tonn2

画像引用(一部改変):Anatomography

そのため2番目と3番目の足の間をポンッ、ポンッと叩くと2番目、3番目の足指に症状が出てくることになります。

もちろん3番目と4番目の間の神経を叩けば3番目、4番目の足指に症状が出ます。

このように神経は叩く場所で2股に分かれるため2本の指先が痛みを感じることになります。

特徴的な症状5 痛いけどしっかりと動く

これも特徴的なモートン病の症状になります。

それは痛みはあるけど、足や足の指はしっかりと動くというところです。

モートン病により痛み・痺れの感覚を引き起こしている感覚神経はありますが、運動を司る運動神経はありません。

そのため痛み・痺れの感覚はあっても足指の運動感覚までは侵されないということになります。

だからもし足裏に痛み・痺れがあり、足や指の動きまで違和感を感じる時は運動神経まで障害されている可能性がでてくるため他の疾患を疑わざるおえなくなってきます。

特徴的な症状6 足の変形がある

基本的にはモートン病の一番の原因はにあると言われています。

しかし足の変形によっても痛み・痺れを引き起こす要因になるようです。

それが偏平足外反母趾になります。

DSC06273

これらはモートン病を引き起こす神経の通り道を狭くするような足の変形のためこれらの変形によって足裏に痛み・痺れが起こる可能性があります。

 

6つの症状まとめ

症状1 安静にしている時は痛み・痺れを感じない時がある
症状2 特につま先に体重をかけると痛み・痺れが出現しやすい
症状3 神経を叩くと指先に痛みが走るのを感じる
症状4 2股に分かれる神経が2本の指に痛みを引き起こす
症状5 運動神経はないため指はしっかりと動く
症状6 足の変形により症状を引き起こす可能性がある

 

モートン病の原因とは…

モートン病の主な原因はにあると言われています。

しかしそれだけが原因ではありません。

今回、少し内容でも触れたようにモートン病にもいくつかの原因が存在します。

モートン病をしっかり根本から治すためには原因を知ることから始まります。

今後、モートン病の原因について記事を投稿していきます。

モートン病の治療法とは…

モートン病はただ安静にしているだけでは治りません

モートン病の原因別の症状と照らし合わせながら、しっかりと原因にあった治療法を選択することがモートン病を治す最短コースになります。

原因が様々あるだけに治療法もその分多く存在します。

是非、今後はモートン病の治療法についても後日、解説していきますのでそちらも読んでいただきたいと思います。

 

いかがだったでしょうか。

まずはモートン病への理解とご自分がモートン病であるかもしれないと確認できましたか?

次回以降はモートン病の原因、そして治療法へと繋がっていきます。

是非、一刻も早くあなたが足裏の痛み・痺れから解放されるようお手伝いできればと思っています。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。