手根管症候群から始まった【番外編】シリーズですが、
せっかくなので橈骨神経、尺骨神経まで今後書いていきたいと思います。
橈骨神経障害による麻痺と言えばまず最初に下垂手を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
確かに橈骨神経は上腕と前腕の伸筋群を支配しているため伸筋群の麻痺がおこり、手がだら~んとした状態になります。
しかしご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、橈骨神経麻痺には下垂手の他に下垂指も存在します。
これらの違いなどを解剖から再確認し、見ていきたいと思います。
橈骨神経ルート
橈骨神経はC5~Th1神経根由来の腕神経叢後神経束から分岐しています。
⇒ 後神経束として鎖骨下・小胸筋下を通過
⇒ 広背筋と大円筋の前面を通り、上腕骨後面へと回り込みます
⇒ その後、上腕三頭筋長頭と外側頭および大円筋との間隙を通りながら橈骨神経溝を下行し、外側上腕筋間中隔を貫きます。
⇒ 橈骨神経は外側上顆の前方を通り、前腕へと向かう
⇒ その時に浅枝と深枝に分岐する
⇒ 浅枝(感覚枝)は回外筋と腕橈骨筋間を下行
⇒ 深枝(運動枝)は回外筋を貫通し、その後に後骨間神経となる
橈骨神経絞扼 3つのポイント
①外側上腕筋間中隔
②Frohseのアーケード(回外筋近位端)⇒後骨間神経麻痺
③回外筋遠位端
これらが橈骨神経を絞扼する3つのポイントになります。
今回は外側上腕筋間中隔のみ解説し、後骨間神経麻痺については次回行いたいと思います。
外側上腕筋間中隔
外側上腕筋間中隔は橈骨神経溝以降の橈骨神経通過部位です。
上腕の遠位1/3で後方やや外側よりから肘関節前面方向へと続いています。
外側上腕筋間中隔は上腕三頭筋外側頭や上腕筋、腕橈骨筋、長橈側手根伸筋が付着しています。
ここでの絞扼は橈骨神経であるため…
・前腕部から手関節、指関節の伸筋群の筋力低下による下垂手(drop hand)
・上肢後面から手背にかけて知覚障害
これらが生じます。
余談ですが…
Saturday night palsyという言葉聞いたことありますか?
違う言葉ではハネムーン症候群なんかもよく関連して出てきます。
橈骨神経麻痺に関連する言葉なのですが、土曜日の夜に橈骨神経麻痺を起こすような行為をしてしまうことでつけられています。
泥酔した人が帰ってきてそのままソファーや椅子に腕をかけたまま寝てしまったり、恋人と腕枕をしながら寝てしまい、長時間におよび橈骨神経が圧迫されたことによる起こる橈骨神経麻痺を言います。
雑学程度に覚えておくといいかもしれません。
いかがだったでしょうか。
まずは橈骨神経のルートと下垂手が起こる高さでの神経麻痺について書きました。
次回は下垂指に繋がる後骨間神経について書いていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「仙腸関節に関する色んな情報を知りたい…」
「まずは仙腸関節の基礎が知りたい…」
こんな悩みを抱えていませんか?
この無料レポートさえ読めば、
あなたの仙腸関節に対する知識をグレードアップさせ、
仙腸関節を治療することへの不安を解消させることができます!
POINT① 仙腸関節の基本!その形と向き
POINT② 仙腸関節を動かすために重要な2つの軸
POINT③ 仙腸関節の要!2つの軸が作り出す角度
POINT④ 仙腸関節にも?凹凸の法則からみる特徴
POINT⑤ 仙腸関節は動かせる!効果的なランドマーク
以上の内容をまとめてあります。
ご登録後すぐにあなたのもとへお届けします!