円回内筋と言えば…

もちろん前腕を回内させる筋肉でしょ!とか

あとは、回外筋と一緒であんまりイメージが湧かないな…とか

普段から上肢、肘関節の治療をしていない方にとってはこのくらいのイメージしかないと思います。

(下手したら学生より知らないです…涙)

でも上肢疾患をみている人にとってはとても重要な筋肉の一つだと言えるでしょう。

そこで今回は円回内筋の基礎的な解剖学の復習からストレッチ方法、そして臨床で役立つ3つの特徴について解説していきます。

是非これを読んで円回内筋の治療に生かしてほしいと思います。

SPONSORD LINK

円回内筋の解剖

page51481

画像引用(一部改変):Anatomography

円回内筋(pronator teres)
起始 上腕頭:上腕骨内側上顆、内側上腕筋間中隔
尺骨頭:尺骨鈎状突起
停止 橈骨前外側面(回内筋粗面)
作用 前腕回内、肘屈曲
神経支配 正中神経(C6、7)
トリガーポイント 肘関節内側、上腕二頭筋腱膜の尺側
関連痛 前腕中央から遠位の橈腹側部、
手関節橈腹側部にかけて存在

 

円回内筋のストレッチ

※後日、掲載いたします。

 

円回内筋の特徴

特徴1 円回内筋2頭の役割

ダウンロード (40)

画像引用(一部改変):Anatomography

養成校時代にはテストに出るため覚えていたかもしれませんが…

タイトルの通り、円回内筋は2つの起始部を持ち、その2つを合わせることで”円回内筋”と呼ぶことができます。

その2つとは…上腕頭尺骨頭

ちなみにその違いと言えば…

・上腕頭 ⇒ 前腕回内・肘関節屈曲

・尺骨頭 ⇒ 前腕回内のみ

どちらも前腕の回内には機能しますが、肘関節をまたぐ上腕頭は肘関節屈曲の作用を持ちます。

両者の違いと言えば、これだけ。

肘関節をまたぐかまたがないか

 

もう1つ、この両頭に関して重要な知識があります。

それは…両頭間を正中神経が通過するということです。

そしてここで絞扼され、神経障害を起こすと”円回内筋症候群”と呼ばれます。

ご存知の方も多いと思います。

この円回内筋症候群になってしまうと…

・祈祷手  ⇒ 第1~3指の屈曲ができない(4、5指のみの屈曲可)

・感覚障害 ⇒ 手掌の母指から第4指縦半分と手背1~4指尖の知覚障害

もちろん通過部位周辺に痛みを生じる可能性もありますが、この2つが”円回内筋症候群の特徴”といっていいと思います。

 

円回内筋を作る”上腕頭”と”尺骨頭”の2つの起始部はそれぞれ機能に若干の違いがあること。

それと正中神経を圧迫し、”円回内筋症候群”を引き起こす可能性があることを覚えておいてほしいと思います。

特徴2 内側上顆炎との関係

ダウンロード (41)

画像引用(一部改変):Anatomography

肘関節に痛みを訴える代表的な疾患の一つである”内側上顆炎”

(もちろん以前紹介した”外側上顆炎”もその一つです)

この内側上顆炎を簡単に説明すれば…

肘関節屈筋の過度な使用、オーバーワークによって肘関節内側に痛みや炎症を起こす疾患であるということ。

これを別名で”ゴルフ肘”なんて呼ばれ方をしたりしています。

ここで重要なのは、この”内側上顆炎”を引き起こす可能性のある筋肉が5つ存在しているということです。

その5つの筋肉はというと…

・円回内筋

・長掌筋

・浅指屈筋

・橈側手根屈筋

・尺側手根屈筋

これらの筋肉は肘関節屈曲、前腕回内、手関節・手指屈曲に作用する筋肉ばかりです。

しかし内側上顆炎と外側上顆炎を比べた時には付着している筋肉の数以外にも重要なポイントがあります。

それは…靭帯との繋がりがあるかどうかです。

簡単に言うと…

・内側上顆に付く筋肉 ⇒ 内側側副靭帯との繋がり(-)

・外側上顆に付く筋肉 ⇒ 外側側副靭帯・橈骨輪状靭帯との繋がり(+)

そのため…

・内側上顆炎 ⇒ 比較的治りやすい

・外側上顆炎 ⇒ 比較的治りにくい

見ればわかりますよね、靭帯系との繋がりのある外側上顆炎の方が治療が複雑になり、非常に治りにくいのに比べて、筋組織だけの損傷で治療が明確化しやすい内側上顆の方が治りやすい。

是非、この特徴は覚えておいてほしいと思います。

特徴3 他筋肉との連結

ダウンロード (42)

画像引用(一部改変):Anatomography

先ほどは円回内筋を含む上腕骨内側上顆に付着する筋肉を挙げましたが、今度はその円回内筋と筋連結のある筋肉を紹介したいと思います。

その筋肉は実に…5つ!!

先ほどの内側上顆に付着する筋肉と同じ数ですね…でも全て同じ筋肉ではないですよ!

ではその5つの筋肉とは…

・長掌筋

・浅指屈筋

・長母趾屈筋

・上腕二頭筋

・橈側手根屈筋

以上になりますが、5つ中3つの筋肉は先ほど出てきた筋肉ですね。

ということはということは、円回内筋を含めた4つの筋肉は内側上顆を中心に繋がりを持っているとも言えます。

正中神経との関係も深い円回内筋これらの筋肉からの影響で様々な症状を呈する可能性がとても高いためこの関連性には目を向けておく必要が十分にあると思います。

 

まとめ

特徴1 円回内筋2頭は作用の違いと正中神経との関係がある
特徴2 円回内筋を含む5筋は内側上顆炎に関与する
特徴3 円回内筋は5つの筋肉と連結している

 

いかがだったでしょうか。

なかなか上肢疾患をみることがないと意識しない円回内筋ですが、少しは臨床へと繋げられそうな知識を得られましたでしょうか。

上肢疾患をみていても円回内筋は気にしていなかった方も是非臨床の場で生かすきっかけにしていただければと思います。

今回も最後までお付き合いいただきまして本当ありがとうございました。