方形回内筋と言えば…
前腕を回内する筋肉でしょ!とか
…それ以外に特徴なんてあったけ?とか
方形回内筋と聞けば、”前腕の回内”
これは誰でも出てくると思います。
しかしこの後が続かないですよね…
そこで今回は方形回内筋の基礎的な解剖学の復習からストレッチ方法、そして臨床で役立つ3つの特徴について解説していきます。
是非これを読んで方形回内筋の治療に生かしてほしいと思います。
見出し
方形回内筋の解剖
画像引用(一部改変):Anatomography
方形回内筋(pronator quadratus) | |
---|---|
起始 | 尺骨前面遠位1/4 |
停止 | 橈骨前面遠位1/4 |
作用 | 前腕回内 |
神経支配 | 正中神経・前骨間神経(C6~Th1) |
方形回内筋のストレッチ
※後日、掲載いたします。
方形回内筋の特徴
特徴1 前腕回内筋としての機能
画像引用(一部改変):Anatomography
方形回内筋と言えば、言わずともしれた”前腕回内筋”です。
構造の性質上これしか作用がないから仕方ありません。
この方形回内筋は下橈尺関節をまたぐ筋肉であるため、手関節や肘関節の肢位に左右されないで前腕の回内運動を遂行します。
そのため手関節や肘関節の肢位が変わっても前腕の回外制限がある場合には方形回内筋由来である可能性が出てきますので注意してください。
また前腕回内筋として一番の出力を誇るのが円回内筋です。
この円回内筋と方形回内筋が基本的な前腕回内筋になります。
先ほども説明しましたが、前腕回内の筋出力順でいうと…
1、円回内筋
2、方形回内筋
こうなりますが、しかし…
筋肉の質量あたりの筋出力になると…
1、方形回内筋
2、円回内筋
となります。
簡単な解釈になりますが、円回内筋が最大の前腕回内筋であり、方形回内筋は一番効率のいい前腕回内筋であると言えます。
是非、覚えておいてほしいと思います。
特徴2 下橈尺関節との関係
画像引用(一部改変):Anatomography
方形回内筋は前腕を構成する橈骨と尺骨前面の遠位に存在します。
ここで一番近い関節というのが、下橈尺関節になります。
下橈尺関節は車軸関節に分類され、詳しく見ると橈骨の尺骨切痕と尺骨頭からなる関節であることが分かります。
もちろんこの下橈尺関節は手関節と言われる橈骨手根関節と隣接しています。
動きの軸や範囲などの違いはあるにせよ隣接関節であるためお互いに影響を及ぼし合う可能性はあります。
特に手関節はよく見て見れば関節をなすのは手根骨と橈骨のみで尺骨は関与していません。
モビライゼーションを行う際には参考になるかもしれません。
また橈骨と尺骨に付く組織と言えば…
前腕骨間膜が挙げられます。
以前も紹介しましたが、前腕骨間膜は…
・前腕近位部 ⇒ 線維性の繋がりが弱い
・前腕遠位部 ⇒ 線維性の繋がりが強い
そのため手関節に近い方が骨間膜の線維は強化されており、靭帯のように考えられることもあるようです。
(ちなみに近位部は補強する目的で斜索が存在します)
さらにこの前腕骨間膜は遠位に行けば行くほど、橈骨から斜め遠位方向に走り、尺骨に付着します。
そのため前腕骨間膜のモビライゼーションをする時は…
橈骨を遠位に牽引しながら行うようにすればより一層効果的にモビライゼーションすることができます。
これも構造をしっかりと理解しているからこそできる方法であるため、是非活用してみてください。
特徴3 前腕部での特徴
画像引用(一部改変):Anatomography
方形回内筋は橈骨と尺骨に付着部を持つため、前腕筋群の中で一番深部にあることが知られている。
その上方には腕橈骨筋腱や橈側手根屈筋腱などが存在するが、全てが覆われているわけではないと言われています。
そのため触診することも可能な筋肉でもあります。
また筋腹は橈骨と尺骨を結ぶ間が一番厚く触診しやすい特徴でもあります。
他にも前腕部の特徴として挙げられるのが、橈骨遠位端骨折です。
橈骨遠位端骨折にもいくつかの種類があり、解説に時間がかかるためまたの機会にご紹介したいと思います。
ここでは方形回内筋を含む前腕部の特徴として述べます。
これは先ほども述べたように”前腕骨間膜”との関係性で見ていきたいと思います。
さてここで重要なことは前腕遠位部は筋肉や骨間膜によって強固に繋がっているということです。
よくパテラ骨折や上腕骨頚部骨折などと比較してもらえればわかりやすいと思いますが、これらは粉砕骨折する危険性がとても大きいです。
特にパテラ骨折は体表から近く、保護するものが少ないのも一つの理由です。
しかし橈骨遠位端骨折は極端に粉砕骨折が少ないとされています。
(骨粗鬆症などは例外ですが…)
それは前腕遠位部が筋肉・靭帯・骨間膜がとても強固に繋がっているからです。
これにより骨折しても転移はしますが、他の骨折とは違い、粉砕することが少ないと言われています。
それほど強固な組織があるということは裏を返せば、線維化などしてしまうと強固な制限因子になってしまうとも言えます。
是非、参考までに覚えておいてください。
まとめ
特徴1 質量あたりの筋出力は最も高い
特徴2 下橈尺関節との関係が深い
特徴3 靭帯・骨間膜も含み強固な作りである
いかがだったでしょうか。
方形回内筋と言っても前腕を回内させる機能しか思い浮かばないのは普通だと思います。
しかしそこから一歩踏み込んで色々な知識を詰め込んでいくことで臨床の幅が広がります。
是非今回の内容も参考にされてください。
最後までお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
「仙腸関節に関する色んな情報を知りたい…」
「まずは仙腸関節の基礎が知りたい…」
こんな悩みを抱えていませんか?
この無料レポートさえ読めば、
あなたの仙腸関節に対する知識をグレードアップさせ、
仙腸関節を治療することへの不安を解消させることができます!
POINT① 仙腸関節の基本!その形と向き
POINT② 仙腸関節を動かすために重要な2つの軸
POINT③ 仙腸関節の要!2つの軸が作り出す角度
POINT④ 仙腸関節にも?凹凸の法則からみる特徴
POINT⑤ 仙腸関節は動かせる!効果的なランドマーク
以上の内容をまとめてあります。
ご登録後すぐにあなたのもとへお届けします!