浅指屈筋と言えば…

前腕の浅い所にある筋肉?とか

深指屈筋と名前が似てるから何となく覚えてるけど…とか

浅指屈筋のイメージと言えば深指屈筋とセットで覚えてらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

でもそこに浅指屈筋特有の特徴は?と聞かれてもうまく答えられない人が多いのも事実です。

そこで今回は浅指屈筋の基礎的な解剖学の復習からストレッチ方法、そして臨床で役立つ3つの特徴について解説していきたいと思います。

是非これを読んで浅指屈筋を上肢疾患の治療に生かしていただきたいです。

SPONSORD LINK

浅指屈筋の解剖

page5454541

画像引用(一部改変):Anatomography

浅指屈筋(flexor digitorum superficialis)
起始 尺骨頭:上腕骨内側上顆、尺骨粗面内側
橈骨頭:橈骨上方前面
停止 第2~5指中節骨
作用 第2~5指PIP関節屈曲
神経支配 正中神経(C7~Th1)
トリガーポイント ①前腕中央の橈側にある筋腹付近
②前腕中央の尺側にある筋腹付近
関連痛 ①第3指の掌側面
②第4、5指の掌側面

 

浅指屈筋のストレッチ

※後日、掲載いたします。

 

浅指屈筋の特徴

特徴1 正中神経との関係

ダウンロード (40)

画像引用(一部改変):Anatomography

前回、【円回内筋】のページでは円回内筋部での正中神経絞扼(円回内筋症候群)について解説しました。

そして今回の浅指屈筋

この浅指屈筋も正中神経と深い関わりがあります

それを知るためにはまず正中神経の通過ルートを知る必要があります。

まず正中神経のスタートは…

C5~Th1神経根の腕神経叢内・外側神経束からスタートします。

(今回は浅指屈筋についてなので前胸部から上腕部のルートは省きます)

正中神経が前腕に行きつくと…

⇒ 円回内筋2頭間を通過

⇒ 浅指屈筋2頭間を通過

⇒ 手根管部を通過…

と続いていきます。

ここで重要なのが言うまでもなく、浅指屈筋2頭間を正中神経が通過していくことです。

この正中神経通過部位は浅指屈筋腱弓とも呼ばれています。

そして臨床上ではこの浅指屈筋腱弓での正中神経絞扼で起こる症状のことを…

前骨間神経麻痺と呼んでいます。

 

では先ほどの円回内筋症候群と前骨間神経麻痺がどのような違いがあるか3つ簡単に比較して説明します。

まずは①絞扼部位ですが、念のために…

・円回内筋症候群 ⇒ 円回内筋2頭間

・前骨間神経麻痺 ⇒ 浅指屈筋2頭間

それぞれこの部位で正中神経が絞扼されることで名称がつきます。

では②運動障害についてです。

・円回内筋症候群 ⇒ 祈祷手(1~3指屈曲不可)

・前骨間神経麻痺 ⇒ 涙のしずくサイン・perfect 0 sign不可

このような症状の違いがあります。

では最後に③感覚障害についてです。

・円回内筋症候群 ⇒ 手掌の母指から第4指縦半分と手背1~4指尖

・前骨間神経麻痺 ⇒ なし

これが一番の違いです!!

円回内筋症候群と前骨間神経麻痺の最大の違いは、感覚障害があるかないか!

円回内筋部では運動神経・感覚神経が共に通過しますが…

浅指屈筋部では運動神経しか通過しません!

この感覚障害の有無が円回内筋症候群と前骨間神経麻痺との最大の相違点になります。

特徴2 内側上顆炎との関係

ダウンロード (41)

画像引用(一部改変):Anatomography

これは以前も解説した内容に重複しますが、浅指屈筋の一つの特徴であるため再度解説させていただきます。

浅指屈筋も円回内筋同様に内側上顆炎の一要因として挙げられます。

内側上顆炎とは…

肘関節屈筋が付着する上腕骨内側上顆に痛みや炎症が起こる疾患のことで、主な原因は屈筋群の過度な使用、オーバーワークが挙げられます。

別名”ゴルフ肘”と呼ばれていたりします。

ではこの内側上顆炎を引き起こすであろう5つの屈筋群をご紹介します。

・浅指屈筋

・長掌筋

・円回内筋

・橈側手根屈筋

・尺側手根屈筋

以上の5つの筋肉になります。

よく肘関節の痛みに関してはこの内側上顆炎と同様によく知られているのが、外側上顆炎です。

この両者には様々な違いがあります。

1つは筋肉の種類の違いです。

・内側上顆炎 ⇒ 肘関節屈筋

・外側上顆炎 ⇒ 肘関節伸筋

これはみなさんご存知かと思います。

ではそれ以外の違いとして挙げられるのが、靭帯との繋がりの有無です。

・内側上顆に付く筋肉 ⇒ 靭帯との繋がり(-)

・外側上顆に付く筋肉 ⇒ 靭帯との繋がり(+) 外側側副靭帯・橈骨輪状靭帯

この違いがあるため、内側上顆炎は割と治りが早く外側上顆炎は痛みが長期化してしまうケースが多いと言います。

是非、覚えておいてください。

特徴3 屈筋と伸筋の違い

ダウンロード (42)

画像引用(一部改変):Anatomography

前腕をよく観察してみると、伸筋群より屈筋群の方がボリュームがあるように感じます

ちなみに屈筋と伸筋では走行する筋肉の数は大差ありませんが、その大きさは歴然です。

前腕をスパッと横断した面積でいうと…

屈筋は伸筋のおよそ2倍の面積があると言います。

その中でも特に大きいのが今回の浅指屈筋と深指屈筋です。

この2つの筋肉は他の筋肉と比べ、とても面積が大きいため、2つの筋肉だけで前腕全筋の50%以上の面積を占めるとも言われています。

ということはこの浅指屈筋と深指屈筋が大変重要な役割を担っていると言っても過言ではありません。

ちなみに前腕でのトラブル・障害と言えば…

前腕部コンパートメントによるVolkmann(フォルクマン)拘縮が挙げられます。

これは何らかの原因で筋腹が密集する前腕部分で内圧が高まり、筋機能不全や血行障害を招き、手指が屈曲した状態で拘縮を起こし、伸展ができなくなる事を言います。

このVolkmann拘縮は前腕屈筋群の区画(コンパートメント)で生じやすいため、手指が屈曲し、拘縮になってしまうと言われています。

何らかの原因と言いましても、主なものは小児の上腕骨顆上骨折強度の外傷によるものです。

異常な腫脹と疼痛には気を付けて観察してみてください。

 

まとめ

特徴1 浅指屈筋は正中神経絞扼部位である
特徴2 浅指屈筋は内側上顆炎を起こす一因
特徴3 前腕屈筋は伸筋のおよそ2倍大きい

 

いかがだったでしょうか。

いつも深指屈筋の陰に隠れて存在感の薄い浅指屈筋ですが、この内容を読んでみればなかなか重要な筋肉なんだ!と思われた方も多いのではないでしょうか。

特に正中神経絞扼での前骨間神経麻痺については覚えておいてほしいと思います。

では今回も最後までご覧いただきまして本当にありがとうございました。