尺側手根伸筋と言えば…

ん~手関節の伸筋?とか

尺側に付いてるから尺屈の作用もあったかな?とか

尺側手根伸筋についていきなり聞かれてもこれくらいの事しか答えられないと思います。

しかしいくつかの特徴をみていけば、少しは尺側手根伸筋の重要性が理解できるのではないかとも思っています。

そこで今回は尺側手根伸筋の基礎的な解剖学の復習からストレッチ方法、そして臨床で役立つ3つの特徴について解説していきます。

是非これを読んで肘・手関節、また尺側手根伸筋の治療に生かしてほしいです。

SPONSORD LINK

尺側手根伸筋の解剖

page1544

画像引用(一部改変):Anatomography

尺側手根伸筋(extensor carpi ulnaris)
起始 上腕頭:上腕骨外側上顆、肘関節側腹靭帯
尺骨頭:尺骨後面
停止 第5中手骨底背面
作用 手関節背屈、尺屈
神経支配 橈骨神経(C6~8)
トリガーポイント 外側上顆から7~8㎝遠位
関連痛 手関節尺側付近

 

尺側手根伸筋のストレッチ

※後日、掲載いたします。

 

尺側手根伸筋の特徴

特徴1 外側上顆炎との関係

ダウンロード (43)

画像引用(一部改変):Anatomography

上腕骨外側上顆に付く筋肉が複数あるためここまで何度もご紹介してきましたが、今回の尺側手根伸筋に関しても同様のことが言えるため簡単に解説していきたいと思います。

外側上顆炎とは上腕骨外側上顆に付着する肘関節伸展に関わる筋肉の過度な使用やオーバーワークによって付着部である外側上顆付近に疼痛や炎症を起こす疾患の事を言う。

一般的にはテニス肘としてよく知られている。

この外側上顆炎に関して判定する整形外科的テストとして…

・チェアーテスト

・Thomsenテスト

この2つが挙げられ、それぞれ解説していきます。

・チェアーテスト:肘関節伸展・前腕回内位の状態から背もたれ椅子を持ち上げた際に上腕骨外側上顆付近に痛みが出現すれば陽性と判断する。

・Thomsenテスト:肘関節伸展・前腕回内・手関節背屈位の状態で検者が被験者の手背を掌側方向へ押して抵抗させた際に上腕骨外側上顆付近に痛みが出現すれば陽性と判断する。

この2つの整形外科的テストが主に臨床では活用されているようです。

そして重要なのがここからです。

ではこの上腕骨外側上顆に付着する筋肉はいくつあって、その筋肉は何なのかということ。

答えは…8つの筋肉が付着しているんです!

そしてその8つの筋肉とは…

・尺側手根伸筋

・肘筋

・回外筋

・総指伸筋

・小指伸筋

・腕橈骨筋

・短橈側手根伸筋

・長橈側手根伸筋

以上の8つです。

最近では一番関与が深い筋肉が”長橈側手根伸筋”と言われていますが、今回の尺側手根伸筋も十分関与が考えられます

それは…

肘関節伸展 < 手関節背屈

手関節背屈に関わる筋肉の方が”外側上顆炎”を起こす可能性が大きいとされているからです。

それにはいくつかの推論があります。

・肘関節伸展は主に上腕三頭筋が担っているから

・手関節背屈をメインとする筋肉の方がレバーアームが長く、上腕骨外側上顆にかかる負荷が大きいから

・特に尺側手根伸筋の上腕頭はあまり肘関節伸展に関与していない

などいくつか考えられると思います。

そんな中で尺側手根伸筋の立ち位置としては…

肘関節伸展 < 手関節背屈

とこのような役割としては大きいため、”外側上顆炎”へと繋がる可能性が大きいわけです。

是非、”外側上顆炎”の患者さんをみる時は参考にしてみてください。

特徴2 尺屈筋としての機能

ダウンロード (44)

画像引用(一部改変):Anatomography

尺側手根伸筋と言えば…手関節尺屈作用がある!とすぐに答える方もいらっしゃると思います。

確かに尺側手根伸筋には手関節尺屈作用が存在します。

では他に尺屈作用がある筋肉と言えば何か…

・尺側手根屈筋

・(小指伸筋)

基本的には尺側手根伸筋と尺側手根屈筋の2大尺屈筋が有名ですが、小指伸筋も補助的な役割で貢献するようです。

そして2大尺屈筋のうちどちらの貢献度が高いかというと…

1、尺側手根屈筋

2、尺側手根伸筋

このような順番になるようです。

しかしこれで尺側手根伸筋の貢献度が低いと考えるのではなく、尺屈に関わる筋肉は2つしかないので両筋肉ともとても重要です。

(拮抗する動きの橈屈は短橈側手根伸筋、長橈側手根伸筋、長母指外転筋、長母指伸筋、橈側手根伸筋など5筋以上関わる

貢献度順位も確かに重要ですが、この尺側手根伸筋と尺側手根屈筋が主な尺屈筋としての機能を備えているということを理解しておいてほしいと思います。

手関節橈屈制限因子になる可能性も十分あり得ますからね。

特徴3 トリガーポイントとの関係

ダウンロード (45)

画像引用(一部改変):Anatomography

尺側手根伸筋のトリガーポイント

確かにちょっと特徴的な関連痛を飛ばします。

基本的なトリガーポイントは尺側手根伸筋の筋腹であり、外側上顆から7~8㎝ほど遠位の場所にあると言われています。

そのトリガーポイントで形成されたものが関連痛を起こすと手関節尺側に痛みを飛ばします。

これがどんな特徴があるのかというと”TFCC損傷”と場所が類似しているということ。

TFCC損傷とは…三角線維軟骨複合損傷とも言われ、手関節尺側にある様々な組織の損傷病態を指します。

(詳細はまた後日解説していきたいと思います。)

確かに痛みの強さや質など様々な違いがありますが場所だけでいえば、ほぼ似たような場所に痛みを訴えます。

しかしこの尺側手根伸筋のトリガーポイントによる関連痛自体があまり頻発しません。

ですが、TFCC損傷なのになぜか全然治療しても治らない…

と思っていたら”尺側手根伸筋による関連痛だった!”

なんてこともなくはないと思うので是非、関連痛の場所がTFCC損傷部位と類似していることは知っておいてほしいと思います。

 

まとめ

特徴1 尺側手根伸筋は外側上顆炎に関与している
特徴2 2大尺屈筋として重要な筋肉である
特徴3 TFCC損傷と類似した場所へ関連痛を起こす

 

いかがだったでしょうか。

普段あまり意識することのない”尺側手根伸筋”ではあると思いますが、こうやってみるとなかなか臨床的にも意味深い一面がある筋肉だと思いませんか?

是非とも今後の臨床に役立てていけるような内容になっていれば幸いです。

今回も最後までご覧いただきまして本当にありがとうございました。